最近、お客様からのお問い合わせで多いのがバッテリー上がり!!
やはり、気温が下がっている冬には毎年多いです。
いまだにJAFロードサービス出張ランキングは不動の1位となっているそうです。
では、なぜ寒い冬にバッテリーが上がってしまうかというと・・・
温度によって、バッテリーの性能が変化するからです。
新品バッテリーで常温で100%だとすると外気温0度で80%と言われています。
数年経過しているバッテリーは・・・もっと性能が下がっています。
それに加えて外気温が下がれば、エンジンオイルも粘度が硬くなりエンジン始動の
際、抵抗になりバッテリーの負担になります。だから、寒い冬にバッテリーあがりに
なるのです。
出先でなったり、急いでいるとき、などは大変わずらわしい作業になると思います。
僕らも、このようなお問い合わせを頂くと、非常に悔しい気持ちになります。
なぜなら1年点検、車検の際、お見積もり案内を断っているお客様に限ってこういう
お問い合わせが多いからです。「もっと強くお勧めすればよかった」「まだ、信頼し
てもらえてないんだ」と思ってしまいます。
点検や車検でやみくもにバッテリー交換を勧めているわけではないんです。
既存のお客様の場合、お客様の使用状況、使用頻度を考慮して1年後または2年後ま
ではもたないと言う説明をしております。
又、あがってから自分でやるよという方。ちょっと聞いてください。
一昔前の車と違い、現在の車はバッテリー交換後にやらなければならないことが数点
あります。
・パワーウィンドー、サンルーフ初期化
・時計、日付、ラジオプリセット調整
・純正ラジオ、ナビ等のセキュリティーコード入力(イタリア、フランス車の1部は 入力しないと使用できません)
・社外ナビ、バックカメラの場合、再設定
・タイヤパンク警告の再設定
・バッテリーを外したことによる故障コード消去
・時計、日付、ラジオプリセット調整
・純正ラジオ、ナビ等のセキュリティーコード入力(イタリア、フランス車の1部は 入力しないと使用できません)
・社外ナビ、バックカメラの場合、再設定
・タイヤパンク警告の再設定
・バッテリーを外したことによる故障コード消去
などなど・・・車種によって項目が違います。
自分の車種がどれをやればいいか、なかなか覚えきれません。
たかがバッテリーですが・・・されどバッテリーです。知識のあるショップにお任せ
ください。
また、当社では点検車検の時にご依頼いただければ、工賃無料やパーツ特価などの
キャンペーンも随時行っておりますので、ぜひご活用ください。
こうなる前に・・・(笑)
by Ken
↓↓↓↓にほんブログ村へ↓↓↓↓
https://car.blogmura.com/car_service/
https://car.blogmura.com/car_service/
↓↓↓人気ブログランキングへ↓↓↓
https://blog.with2.net/in.php?1605956
https://blog.with2.net/in.php?1605956
コメント